9/20(土)
大地の再生@上野原講座 を開催します!
矢野智徳の拠点で10年以上続く、上野原講座。
今年3回目の開催が決定しました。
里山の季節のメンテナンスを通して、いつでもどこでも応用可能な「大地の再生」、その基本の視点と技術をお伝えします。
「脈」視点で環境を観察し、その場と物とが息づくような手入れをする。
そこにあるものと限られた時間で、全体の呼吸をつなぐ一手を施す。
基本ほどシンプルにして体得が難しいことはないものですが、上野原講座だからこそ、体感・体得できるものがあります。
「自然の呼吸を損なわない」ための日常作業の具体的な方法から、未来によりよい自然環境をのこすための社会的な取り組みにいたるまで、限られた時間ではありますが、参加者の皆様に共有させていただきます。
どこにいても直面する環境課題が尽きない今この時だからこそ、「大地の再生」を学び、未来に対して「諦めなくてもいい」方向に、一歩を踏み出してみませんか?
秋の上野原にてみなさまのご参加をお待ちしています。
(稲刈りも予定しています)
[日時] 2025年 9月 20日(土) 午前 9時 00分 受付開始
午前 9時 30分 〜18時30分
*時間は目安・予定です
*作業内容は、天候などにより変更になることがあります。
*この時期、高速道路八王子付近の混雑が予想されます。お車の方は、お時間に余裕を持ってお越しください。
*雨天決行です。
*前泊、後泊ご希望の方、申込フォームよりお知らせください。 (宿泊ドネーション制) (猫がいます。ご了承ください)
[場所] 合同会社 杜の学校(山梨県上野原市大倉79)
*上野原駅から杜の学校まではバスをご利用ください。
南口バスターミナル 富士急バス「不老下」 行き
土休日9:12発 、9:30「大曽根」下車徒歩1分
*午前中のバスはこの一本のみとなりますのでご注意ください。
*講座終了後は、上野原駅まで乗り合わせで対応致します。
[参加費] 8000円/ *中学生以下無料
[定員] 30名程度
[昼食] 持参、もしくは昼食代 800円でご用意します。
*メニューは一汁一菜です。マイ食器持参のご協力をお願いします。
[持ち物・服装] 以下を参考に、外作業のご準備をご自身のご判断でお願いいたします。
筆記用具、(講座参加2回目以降の方は)地図資料、水筒、マイカップ、マイ食器、タオルや手拭い、移植ごて(小さなシャベル)、ノコギリ鎌、長靴、作業用手袋、帽子、長袖長ズボンなど、外作業できる汚れてもいい服装。着替え、(雨天時)雨がっぱ
[お申し込み]
こちらの申し込みフォームからお願いいたします
https://forms.gle/EPf1zPfRPexRaJXb7
[お問い合わせ先] メール:mori.gakko.uenohara@gmail.com
*土日を除く3日経っても返信がない場合は、080-7329-0725までご連絡ください(平日のみ、担当:関)
主催者: 杜の学校(大地の再生)
関連記事
お問い合わせ
事務局のスタッフが順次対応してまいりますが、3日経っても返信がない場合には、何らかネット上のトラブルが考えられます。その場合は、下記メールアドレスからお問い合わせください。「お名前」「所在地」は必ずご記載下さい。
info●daichisaisei.net (●を@に変えてください。迷惑メール対策のためご協力お願いします)
なお、入力いただいた個人情報(氏名・メールアドレス)の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。
〒409-0138
山梨県上野原市大倉79
杜の学校内 大地の再生技術研究所
tel 0554-62-4002