~2005年
- 「湧」地湧社(1999年 4月号 P4〜7)
「自然を見る 森からの発想」 - 建築知識(2000年6月号 P134〜138)
「植栽の隠れた力 水と空気を循環させる」 - BIO CITY(No.18 2000年 P50〜56)
「環境教育の『場と物語』 自然を見る眼『鳳来寺山の水と植物の物語』」 - ランドスケープデザイン (2001 6月号 P143〜145)
「循環型社会講座 ケーススタディ ハウステンボスがめざすゼロエミッション都市」 - NPO 森づくりフォーラムのフォーラムニュース記事「森の列島に暮らす」(2003年6月)
「環境改善と井戸さらいと良い関係のためのバランス」 - 沖縄:地域情報とニュースYOMIURI ON‐LINE〔読売新聞〕(2003年10月15日)
特集「神の島の再生」より <3>開発にむしばまれる“緑” - 長崎:地域情報とニュースYOMIURI ON‐LINE〔読売新聞〕(2003年11月19日)
「長崎総科大の池田教授がわら使い大村湾の環境守る活動」 - 京都新聞(2004年10月13日)
「枯れかけた神木 オオクスノキ 緑の葉 生き生き アスファルトはがし盛り土 環境改善が効果」 - 建築知識(2004年11月号 P38〜39)
大きな視点で植物のための環境を考える「空気・水・土」環境改善工事の手法を学ぶ - 山梨日日新聞(2004年12月17日)
「環境保全へ土壌改良 枝枯れアカマツも樹勢回復」 - 地図からの発想(2005年12月)
「地図は宝島行きのパスポート」
2005年~2010年
- ちゃんぷるー(9 2006年1月 P18〜19)
ヤンバル緑化「大地から海へ、命あふれる島の再生を」 - 沖縄タイムス(2006年2月20日~23日・全4回)
赤土の大地 国頭村辺野喜「守る。自然 いま 未来」 - 沖縄タイムス 夕刊(2006年4月18日)
「環境保護に木炭利用を/赤土流出防止実践例を報告」 - 沖縄タイムス 朝刊(2006年6月27日)
「やんばる発・佐手小の環境学習]/炭焼きに挑む/「森を生き返らせたい」 - ちゃんぷるー_(10 2006年7月 P76)
「命あふれる島の再生」矢野さんの生き方から自然との付き合い方を学ぶ - 沖縄タイムス 朝刊(2006年9月5日)
[やんばる発・佐手小の環境学習]/木炭活用で土壌回復/「よみがえる森に歓声」 - 沖縄タイムス 朝刊(2006年10月31日)
[やんばる発・佐手小の環境学習]/先人の苦労を追体験/「50年前の炭焼き学ぶ」 - 沖縄タイムス 朝刊(2007年1月30日)
[やんばる発・佐手小の環境学習]/伝統生かし実験/「畑に木炭実り増えた」 - 沖縄タイムス 朝刊(2007年2月20日)
※関連記事 [やんばる発・佐手小の環境学習]/炭焼きに初挑戦/「光る木炭に『やった』」 - 沖縄タイムス 朝刊(2007年3月1日)
[環境教育]コラム/国頭村立佐手小学校 長嶺校長/「小さな炭が大きな成果」 - 沖縄タイムス 朝刊(2007年4月22日)
第1回報告会 「東京佐手小の学習成果報告」 - 琉球新報(2007年4月22日)
第1回報告会 NPO法人「杜」の会 国頭村での取り組み報告「農地改良に成果」 - BIO CITY (No.37 2007年 P62〜65)
持続可能な沖縄・島づくり やんばるの森の再生 3人の「新しい」生態学的“プロジェクトX” - 広報誌「天河太々神楽」(2007年11月P55〜56)
「天川弥山山頂の立枯れを観て」 - 沖縄タイムス 朝刊(2008年9月30日)
国頭・佐手小-NPOが仲介 交流-南城・久高小 「川遊び通し環境学習」水道水の源 やんばるの恵み体感
2011年~2015年
- 私の森jp(2012年9月)
「あの人の森語り〜呼吸をしている限りはまだ間に合う 大地の再生」 - 私の森jp(2012年10月)
「風土を再生する〜里山整備の視点」 - 環境会議 (2013年 春号 P194〜197)
「水脈整備で大地はよみがえる」 - MOKU(2013年 6月号 P56〜65)
「特集大いなる地球の営み 大地の呼吸をとりもどせ」 - 山梨日日新聞(2013年12月7日)
「世界遺産の木々守る」 - しが彦根新聞(2014年 5月1日)
「コンクリート開発で植物衰退」「時評」 押谷盛利 - 庭(217 2015年 冬号 P98〜99)
「風と水の流れに学ぶ庭づくり 空気と水の一体的な視点を持つ」 - 庭(218 2015年 春号 P98〜99)
「風と水の流れに学ぶ庭づくり 自然地形は空気の流れで出来ている」 - 庭(219 2015年 夏号P98〜99)
「風と水の流れに学ぶ庭づくり マクロにもミクロにも通じる分類」 - 庭(220 2015年 秋号P98〜99)
「風と水の流れに学ぶ庭づくり 風土改善の視点を持った庭づくり」 - 自然栽培(Vol.4 2015年 9月 P48〜53)
連載:「連載地球のしごと 未来のしごと」
2016年~
- 『自然尊重』2016年 1月 Vol.47 (P6~16)
「異色の庭師が現代の大地の病に挑む 空気と水の流れを変えれば大地が呼吸し再生する」 - 山梨県大月市 市民の会新聞 (2016年3月6日)
- 中日新聞 (2017年2月14日)
福聚寺僧侶 玄侑宗久執筆コラムにて紹介
「うゐの奥山:第五十九回 土と建物のおもしろい関係」 - 東京新聞 (2017年2月19日)
福聚寺僧侶 玄侑宗久執筆コラムにて紹介
「うゐの奥山:第五十九回 土と建物のおもしろい関係」 - 南紀新報 (2017年7月20日)
金山パイロットファーム 大地の再生講座 新聞記事
「水と空気で大地を柔らかく 中山間地農業推進事業 80人参加し大地の再生講座」
お問い合わせ
事務局のスタッフが順次対応してまいりますが、3日経っても返信がない場合には、何らかネット上のトラブルが考えられます。その場合は、下記メールアドレスからお問い合わせください。「お名前」「所在地」は必ずご記載下さい。
info@daichisaisei.net
なお、入力いただいた個人情報(氏名・メールアドレス)の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。
〒409-0138
山梨県上野原市大倉79
杜の学校内 大地の再生技術研究所
tel 0554-62-4002